2025/06/30

新緑。

 




a pika in fresh green.
それにしても暑いですね。


Nikon D5 + AF-S Nikkor 500mm f/5.6E PF ED VR
Hokkaido, Japan / Jun. 2023






2025/06/29

跳躍の季節。

 




サクラマスの遡上、今年はどうでしょうか。
Masu-salmon rush for the upper stream.


Nikon Z9 + Nikkor Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
eastern Hokkaido, Japan / Jul.2024








2025/06/23

足もとを探して。

 




実りの薄い初夏…。何処に向かうのだろう。
大きなツキノワグマが、静かに通り過ぎて行った。
a walking bear searching for the meal and lover.


Nikon Z5ii + FTZii + AF-S Nikkor 500mm f/5.6E PF ED VR
Northern Kanto, Japan / Jun. 2025






2025/06/21

10年ぶりだった『きよ香』。

 


Sony a7riii + sel55f18z + bm05

20代の頃住んでいた高円寺へ。
昨日は久しぶりの飲み会。
日本の自然のために戦う若者二人と
会うことに。

この店には本当によく通った。
カウンターの中にはあの頃と変わらず
同じ人が笑顔でいて、
店の中も変わっていなかった。
涙が出そうになりました。

For the first time after 10 years,
I visited my favourite Okinawan restaurant in Tokyo.
in this restaurant, anything has not changed.
Que saudade. So many times, I spent good slow time here when I was young.
Thnaks. thank you persons who I met at this restaurant's counter seat.



通い始めたのはたしか22の時。
東京に出てきた頃。
それから、きっと最後に来た時に置いて行った
僕の渋谷での個展のフライヤーも
今もまだ貼ってくれていた。嬉しかったな。


奇妙な縁で繋がった若者二人と
懐かしいオキナワ料理と八重泉に
舌鼓を打ちながら
たくさんクマの話をしました。
ありがとうございました。




2025/06/19

on the road.

 



路上を歩くアナグマ。
a badger came for picking up the seasonal fruits.


Nikon D5 + AF-S Nikkor 500mm f/4E FL ED VR
Northern Kanto, Japan / Jun. 2024





2025/06/16

山桜。

 




今年はどうも、静かな気配。
それとももしかして、これからなのかな?
Black bears are waiting for the cherry fruits to ripen now.


Nikon D5 + AF-S Nikkor 500mm f/4E FL ED VR
Northern Kanto, Japan / Jun. 2022






2025/06/15

雨の日の帰り道。

 




どこに向かっているのだろう。
遠くの木々の間を、ゆっくりと歩いて行った。
on a rainy day, way back to the town.
I saw a big black bear walking between the green.
where were you heading for ?


Nikon D850 + AF-S Nikkor 500mm f/4E FL ED VR
Northern Kanto, Japan / Jun. 2020










2025/06/14

細面。

 




Nikon D5 + AF-S Nikkor 300mm f/2.8G ED VR II + TC-14E II
eastern Hokkaido, Japan / Jun. 2016







2025/06/04

【掲載】FRaU・SDGs MOOK

 



今回も嬉しい掲載のお知らせです。
講談社の雑誌・FRaU。
(5/29発売)に写真をお使いいただきました。

生物多様性保全に向けた 日本の取り組み、最前線
特集の扉頁に、知床財団紹介の記事として
写真をお使いいただいています。

重ねて嬉しいことに、なんと表3にも
私お気に入りの写真をお使いいただき、
記念すべき一冊になりました。
私も速攻で買いました。笑)

他にも興味深い記事がたくさん、
皆様も是非。
素敵な長澤まさみさんの表紙が目印です。 :)

編集部の皆様
ありがとうございました。


one of my recent works.
my wildlife photos are published on the magazine
for women by famous publishing company Kodansha.
I'm honored...! please check this at book store.
thanks.





2025/06/01

国産クマスプレー『熊一目散』公式WEBサイト

 



かねてからお知らせしてきた国産クマスプレー『熊一目散』ですが
開発会社である『バイオ科学株式会社』による製品の公式WEBサイトが
立ち上がりましたので、お知らせします。


この度は、広告・パッケージ(マニュアル)のメインビジュアル、
各種素材写真を提供させていただいています。
公式WEBサイトにも写真をお使いいただいています。








僭越ながら、画像提供者として、私のプロフィールも載せていただいています。
今後少しずつ、このサイトを更に充実させていくお手伝いができればと
考えております。


また、Amazonでの販売も始まりました。
下記リンク、および公式サイト内から直接の購入が可能です。
いちはやく販売を開始してくださったティムコさんはこちらから。
>> https://bit.ly/453H0ZF


昨今の状況を鑑みると、手に入りやすい、使い易いしっかりしたこの製品の登場は、
熊スプレー全体の普及に貢献してくれるのではないでしょうか。
わずかですがそのお手伝いをさせていただくことは、
私にとってとても意味のあるお仕事だと考えています。
今後も力を入れていきたいと思います。