少し日にちが経ってしまいましたが、
先日の会津でのイベントの写真を少し。

おぜしかプロジェクト小山さんの働きかけで
ボブ・サムと結城さんが只見にやってきた。
Bob & Yuki-san.
in Tadami, we experienced spiritual something
with heartful voice by these 2 great story tellers.
I was really impressed... Thank you so much.

ボブ・サムの名は、星野道夫の著作で知る人も多いだろう。
アラスカの先住民、クリンギット族のリーダー。
星野道夫と旅をしたあの文章の中に、新しい自然観を見出した読者も多いことだろう。彼は星野道夫と同じ年だ。
彼がこの世を去って以来、何度も日本には来ているらしい。

結城さんにお会いするのは何度目だろう。
彼の語る物語、それから版画…。
ずしりとした存在感が聞く人々の心を刺激する。

ツキノワグマの毛皮をかぶって語るボブ氏。
彼は、ワタリガラスの神話と日本の関りを、柔らかく、しかしよく通る声で話してくれた。
彼の中で、星野道夫と日本の存在は依然として大きいのだろう。

ボブサムと結城幸司。
この二人には、言葉や文化を超えた、いやひょっとするとそれ故の
不思議な繋がりがあるように感じた。
彼等がともに旅をした話をもっと聞いてみたかった。
このお二人が一緒にいるときにその場にいることができて
本当に良かった。
ボブさん、結城さん、おぜしかプロジェクトの小山さん、
このイベントを創り上げた皆さん、イベント会場にいた皆さま。
ありがとうございました。
Nikon D5, 800E + 70-200mm/f2.8, 24-70mm/f2.8
Tadami, Fukushima Japan / Jul. 2019
※ 許可を得て撮影しています。
余談。
語りの雰囲気を乱さないために、撮影には細心の注意を払った。
もちろん、特別に許可を得て撮影している。
光が足りず、満足な撮影はできなかったものの、
印象深い一日となった。ありがとうございました。
0 コメント:
Post a Comment