Beyond the Strait.
NADAR EM LIBERDADE.
2024/07/26
大きくなりました。
一緒にいられるのも、あと少し。
please be careful, your curiosity may bring some danger to you.
Nikon D5 + AF-S Nikkor 500mm f/5.6E PF ED VR
eastern Hokkaido, Japan / Jul.2024
2024/07/14
さくらの滝。
久しぶりに行ってきました。マスも人も盛況。
すっかり誰もが気軽に楽しめる名所になりましたね。
Sakura-Fall
in eastern Hokkaido.
famous seeing spot of jumping masu-salmon.
many salmon, many tourists.
I enjoyed short time stay quite different from my usual nature photographing.
Nikon Z9 + Nikkor Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
eastern Hokkaido, Japan / Jul.2024
read more...\\
2024/07/04
夕暮れ時。
large, beautiful female Japanese black bear.
thank you for meeting me.
今シーズンは嬉しい出会いが多かった。
しかしとても困難で、悔しい撮影になった。
Nikon D5 + AF-S Nikkor 500mm f/4E FL ED VR
Northern Kanto, Japan / Jun. 2024
文春オンライン掲載。
2024年6月末日より、
文春オンライン
に
インタビュー記事を全3回で掲載いただいています。
取材・執筆は、スポーツ誌 「Number」などで
野球や登山家、お笑い等の取材執筆・出版等で活躍されている
ライター
中村計
さん。
#1
https://bunshun.jp/articles/-/71622
#2
https://bunshun.jp/articles/-/71623
#3
https://bunshun.jp/articles/-/71624
記事内にも記述がありますが、このお話の発端は
写真展「羅臼」で見ていただいたヒグマの写真がきっかけとなりました。
何度も北海道までお越しいただき、丁寧に取材いただいています。
これは耳目を集める手法だと思いますが
タイトルはかなりキャッチー、というかイロモノっぽくて、
ちょっと私のキャラとは違う感じです。
私自身、そこは複雑な思いはありますし、
記事を読まない人には色々と誤解を招いたところもあるようですが
記事の中身は、丁寧に、真摯に、書いていただいています。
読んでいただけると、私のスタンス、伝えたいこと
ご理解いただけるとかと思います。
撮影の問題行為に対する思いも、言外に乗せています。
私たちはカメラを置いたうえで、実際にその現場を案内して、
見てもらっています。知っていただくことも必要でしょう。
タイトルに辟易せずに、読んでやっていただければ嬉しいです。
ご時世と言いますか、一時はランキング上位につけるほどだったので
アクセス数は多かったようです。
今後も現状を伝える活動をしていければと思います。
取り上げてくださった中村さん、編集部の皆さんに感謝です。
ありがとうございました。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)